お客様の声

FILE02

家族の変化や成長に合わせて、間取りが変えられる家

光と風、木の温もりに包まれたエコ設計の住まい

本体価格 1000~1500万円

DATA

延床面積 30.77坪
こだわり・条件 収納たっぷりの家、狭小地を活かす家、庭にこだわる家、オープンリビングの家、シンプルモダンの家、20代で建てる家、夫婦ふたりの家、土地探しからの家、企業デザイナーとつくる家、1000万円台の家
家族構成 夫婦

CONCEPT

無垢材の床や板張り調の天井など、木の温もりに癒される住まい。自然の力を生かしたエコ設計。2階の2ドア1ルームをアレンジするなど、ライフスタイルの変化に応じて間取りを変えることもできる。

お客様の声

木の温もりを生かした住空間は、通風・採光の良さもお気に入り

気軽な気持ちで展示場を見に行って、数社の営業の方とお話をしたのですが、その中で快く対応してもらえて最も好感を持ったのが梅原さんでした。それを覚えていたので、半年後にまた会いに行ったのです。一生の買い物ですから、やはり安心できる担当の方にお願いしたいと思って。家づくりにあたっては、まず自分たちのイメージを明確にしておこうと思い、ネットや雑誌から好みの写真やプランを集めてスクラップ帳を作りました。それを見せながら相談したら、チーフデザイナーの西村さんが私たちの話を聞きながら、イメージをさらさらとその場で描いてくれたのです。そのスケッチに一目惚れでした(笑)。心強かったのは、フィナンシャルプランナーの方に相談に乗ってもらえたこと。建てた後のローンの返済計画に無理がないようにという梅原さんの配慮でした。
こだわったのは木の温もりです。LDKの床は無垢材にして、天井も板張り調にしたいと、ずっと思っていました。うれしかったのは、ライフステージに合わせて間取りが自由に変えられるように、西村さんがあらかじめ考えてくれたこと。家族とともに成長していく家という感じがします。それと、通風・採光を考えて窓の位置が徹底的に工夫されているから、風がスーッと通るんです。夏もエアコンだけに頼ることなく、心地良い暮らしを満喫しています。

ウッディな内装に心が癒されるLDK。無垢材(ブラックチェリー)のフローリングにグリーンのラグが鮮やかに映える。テレビボード背後の木製壁は、風が抜けるように上部をオープンに。照明はダウンライトのみにして、すっきりとした表情に仕上げている。

将来の子供部屋は、ブラウンの建具とフローリングで温かみのある雰囲気に。あらかじめ1ルーム2ドアで、並んだドアの間を可動式の収納や壁で仕切れば容易に2部屋にすることができる。ドアは上が開閉できる欄間になっていて、ドアを閉めたまま通風ができて快適。

寝室も可変性のある間取り。たとえばお子様が独立した後は、非構造の壁を取り払って子供部屋とつなげ、広々開放的なワンルームとして使うこともできる。ベッドヘッドに設けられた上下2つの四角い窓は、外観のアクセントにもなっている。

Iさんの夢を叶えた2階の書斎は「男の隠れ家」的な存在。カウンターデスクを造り付け、壁の上部に横長のスリット窓を設けて、外部からの視線を遮りながら上手に光と風を採り入れている。

玄関ホール。板張り調の天井が落ち着きを生んでいる。ホワイトの折れ戸を開けると、そこは土間収納。収納内部には可動棚があり、ガーデニングの道具やレジャー用品も気軽にしまえて便利。

ホワイトとネイビーブルーの壁でコントラストをつけたシャープな外観。雨で汚れが落ちる性能の外壁材なので、真っ白な外壁でも、美しさを長く保つことができる。

玄関ポーチのシンプルな庇はプレストホーム 足立のオリジナル。門塀にあしらった光沢のある黒のモザイクタイルやブルーのポスト口もスタイリッシュ。

リビングの外の庭は東西に抜け、風の通り道になっている。木格子の塀で隣家からさりげなく目隠しし、プライベートテラスに。周囲の視線を気にすることなく、縁側風のデッキに腰掛けて憩うことができる。

家づくりにあたって、Iさんが作成したスクラップ帳。住宅雑誌やインターネットで見て気に入った写真を貼り、どんな機能を持たせたいか、どこにこだわりたいかなど、コメントが書き込まれている。これを見れば、Iさんが描く理想の住まいの形が浮かび上がってくる。

インスタグラムもチェックインスタグラムもチェック
フェイスブックもチェックフェイスブックもチェック